開花塾プロジェクトさんにインタビュー!-農福連携の社会-

コラム

はじめに

どうも皆さん、最近農業に興味が出てきた右京です。

就活していると、農業っていう選択肢が面白く見えてくるんです。

農業って社会には必要な産業ですけど、若い人ってすごく少ないんですよね。

そういうライバルが少なそうなところで働くってのもありなような気、しません?

ちなみに農業には色々支援がされています。

その中の一つに『農福連携』ってのがあるんです。

農福連携とは、その名の通り「農業と福祉の連携」のことで、近年、農林水産省が掲げている取り組みです。

障がい者の方などに対し、様々な福祉支援をしながら、農業の分野で活躍できるようになれるようサポートを行う…というものです。

今回はそんな農福連携に協力している『開花塾プロジェクト』さんにインタビューしてきました!

農業と福祉、なぜ二つの分野が注目されているのか?農福連携のために、いったいどんなことが行われているのか?

そして開花塾プロジェクトとはいったいどんな事業なのか?余すことなく教えてもらいました!

是非ご覧ください。

開花塾プロジェクトへのインタビュー!

開花塾プロジェクトとは?

というわけで、今回は開花塾プロジェクトのスタッフ、金川さんにインタビューをしました。

今日はよろしくお願いします。

はい、よろしくお願いします。

早速なんですけど、開花塾プロジェクトっていったいどんな事業なんですか?

開花塾プロジェクトとは、様々な「働きづらさ」によって、働くことが困難になった方々に対し、農業を通して働く喜びを感じてもらおうという取組みです。

同時に、就職活動を支援するための農福連携を図る取組みも進めています。

なるほど、開花塾プロジェクトさんは農福連携に参加しているのですね。

しかし、なぜ農業がテーマになるのでしょうか?

それには大きく分けて農業の人口減少・障がい者の雇用問題があります。

現在、農業に携わる人は年々減少しています。さらに、新たに農業に携わる人材も減少していることも分かっています。

一方、障がい者雇用の問題もあります。

今は障がい者の方を雇う企業は増えていますが、それでも目標割合には満たせていません。

確かに現在でも、社会や企業の不理解や支援不足で、働きたくても働けない

という方はまだまだいますよね。

この二つの問題を、同時に解決するための取組みが農福連携です。

仕事先が見つからない障がい者の方に、人材が欲しい農家さんを紹介することで、二つの雇用問題を解消するというものです。

なるほど。開花塾プロジェクトは、農業と働きづらさを抱える人々の雇用問題を

同時に解決するためのプロジェクトなんですね。

はい。一方でただ働きづらさを抱える方々を紹介するだけでは不十分です。働く方々、そしてそれを受け入れる農家さんへのサポートが必須です。

そのサポートに携わることも、開花塾プロジェクトの仕事の一つということですね。

その通りです。まだ事業は始まったばかりですが、様々なサポートを準備しています。

開花塾プロジェクトのきっかけ

そもそも、なぜ開花塾プロジェクトを始めようと考えたのですか?

このプロジェクトの実施主体である喝破道場(かっぱどうじょう)の実績を生かせると考えたからです。

喝破道場は、様々な事情を抱え、引きこもりの方など、社会で自立できない人たちの受け入れ場所でした。ここでは五色台ハーブ園をはじめとした農業を利用し、自給自足の生活を送っています。

ある意味では、農福連携の先駆けとも言えますね

そしてその中の事業の一つとして、この開花塾プロジェクトをはじめました。

開花塾プロジェクトの活動

なるほど、開花塾プロジェクト実施の道のりには、そういう背景があったんですね。

では、現在開花塾プロジェクトではどのような取組みをしているのでしょうか?

農業の体験プログラムの実施や、広報活動を中心としています。

具体的にどのようなことをしているのでしょうか?

農作業でやることは様々です。農作物の選別や草抜き、商品の袋詰めなどやることはたくさんあります。

↑具体的に何をやっているかは、私の記事『開花塾プロジェクトで農業やってみた!』で詳しく記載しています。

広報活動ではインスタグラムやリーフレットの作成、JAの機関紙への掲載などです。加えてYouTube活動も企画しています。

YouTubeもですか!どのような情報を発信する予定ですか?

誰もが楽しく働き、「農」に親しんでいけるようになるという試み、『ユニバーサル農業』について発信する予定です。

Shortをメインで活動する予定なので、ぜひ視聴してみてください。

これからの開花塾プロジェクト

ありがとうございます!では最後に、これから力を入れてやりたいことはありますか?

協力農家さんを増やすことです。

まだまだ働きづらさを抱える方に対する理解は不足しています。

そういった事情を理解していただき、働きづらさを抱える人たちを受け入れてくださる協力農家さんを増やすことで、より農福連携を発展させていきたいとも思います。

ありがとうございます!これからの活動、応援させてください!

今回はインタビューへのご協力、ありがとうございました。

ありがとうございました。

終わりに

さていかかでしたか?

開花塾プロジェクトに興味を抱いた方、サイトもありますのでそちらも見てみるのもいいと思いますよ!

今日はこの辺で。それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました